利用規約
第1条(総則)
本利用規約(以下「本規約」といいます)は、JANAI SCHOOL(以下「本サービス提供者」といいます)が提供する日本語学習サービス「JANAI SCHOOL」(以下「本サービス」といいます)の利用条件を定めるものです。
ユーザーは、本規約に同意の上、本サービスを利用するものとします。
本サービス提供者は、本規約を本サービス提供者ウェブサイト上に掲示することにより、いつでも本規約を変更できるものとします。変更後の本規約は、本サービス提供者ウェブサイト上に表示した時点で効力を生じるものとします。
ユーザーが本規約の変更後に本サービスを利用した場合、当該ユーザーは変更後の本規約に同意したものとみなします。
第2条(定義)
本規約において、以下の用語は以下の意味を有するものとします。
「ユーザー」とは、本規約に同意の上、本サービス提供者所定の手続きに従って本サービスの利用登録を行い、本サービス提供者がこれを承認した個人をいいます。
「コンテンツ」とは、本サービス上で提供される全てのデータ、テキスト、画像、音声、動画、プログラム、およびその他の情報をいいます。
「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、ノウハウ、企業秘密その他の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利について登録等を出願する権利を含みます)をいいます。
第3条(アカウント登録)
ユーザーは、真実、正確かつ完全な情報を提供して本サービスのアカウント登録を行わなければなりません。
ユーザーは、アカウント情報(ユーザーID、パスワードを含みますが、これらに限られません)を自己の責任において適切に管理するものとします。
ユーザーは、いかなる場合にもアカウント情報を第三者に譲渡、貸与または共有してはならないものとします。アカウント情報の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任はユーザーが負うものとし、本サービス提供者は一切の責任を負いません。
ユーザーのアカウントが第三者によって不正に使用されていることが判明した場合、ユーザーは直ちに本サービス提供者に通知し、本サービス提供者の指示に従うものとします。
第4条(サービス内容)
本サービスは、オンラインで日本語を学習するためのコンテンツを提供するサブスクリプション型のサービスです。
本サービスのすべての機能を利用するためには、所定の利用料金を支払う必要があります。一部のコンテンツは無料で閲覧可能な場合があります。
本サービス提供者は、本サービスの内容を予告なく変更、追加、削除等することができるものとします。
第5条(料金および支払い)
本サービスの利用料金は、月額2,200円(税込)とします。本サービス提供者は、経済情勢の変動等により、利用料金を変更することがあります。
利用料金の支払いは、本サービス提供者が指定する方法によるものとします。支払いに必要な手数料はユーザーの負担とします。
月額プランを選択した場合、利用料金は毎月自動的に決済されます。年額プランを選択した場合、利用料金は年に一度自動的に決済されます。
本サービス提供者は、初回サービス利用開始日を起算日として14日以内に限り、ユーザーからの申し出により返金に応じます(14日間返金保証)。それ以降は、いかなる理由においても、既に支払われた利用料金の返金には応じません。ただし、法令に基づく場合はこの限りではありません。
月額プランは、初回登録日と同じ日付に毎月自動的に更新されます。ただし、登録日が29日、30日、31日の場合、翌月にその日付が存在しない場合は、その月の最終日に更新日が変更されます。
(例)8月31日に開始した月間サブスクリプションは9月30日に更新され、その後2月までは毎月30日に継続して更新されます。2月は28日に更新され、その後は永続的に28日に更新されるようになります。
定期的な料金プランの支払いにおいて、10日間以内に3回支払いに失敗した場合、本サービス提供者はユーザーのサブスクリプションを自動的にキャンセルし、ユーザーは本サービスへのアクセス権を失います。
第6条(解約手続き)
ユーザーは、本サービス提供者が定める方法により、いつでも本サービスの解約手続きを行うことができます。
ユーザーが解約を希望する場合は、アカウント設定画面から解約手続きを行うものとします。
解約手続き完了後、次回の自動更新日をもって契約満了・解約となります。解約手続き完了後も契約満了までは引き続きサービスを利用できます。
解約手続き完了時点で既に支払い済みの利用料金は返金されません。年間プラン解約の場合、残存期間分の利用料金は返金されません。
解約後も、解約前にユーザーが本サービス上で行った一切の行為および当該行為に起因する事項については、ユーザーは責任を負うものとします。
第7条(知的財産権)
本サービスおよび本サービスに関連するコンテンツ(テキスト、画像、映像、音声、プログラム等を含む)についての著作権等の知的財産権は、本サービス提供者または正当な権利者に帰属します。
ユーザーは、本サービスを利用する目的でのみ、本サービス提供者のコンテンツを使用することができます。ユーザーは、本サービス提供者の書面による事前の承諾なく、本サービス提供者のコンテンツを複製、改変、公衆送信、販売、貸与等してはならないものとします。
ユーザーが本規約に違反して本サービス提供者のコンテンツを使用した場合、本サービス提供者はそのユーザーに対して、本サービス提供者が被った損害の賠償を請求することができるものとします。
ユーザーは、自らが本サービス内で投稿したコンテンツについて、本サービス提供者に対して非独占的かつ無償の利用許諾を付与します。この利用許諾には、サービスの提供、改善及び宣伝を目的とする複製、表示およびその他の使用を含みます。
第8条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為を行ってはならないものとします。
(1) 法令または公序良俗に違反する行為
(2) 犯罪行為に関連する行為
(3) 本サービス提供者、本サービスの他のユーザーまたはその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為
(4) 本サービス提供者のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為
(5) 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
(6) 他のユーザーのアカウントを不正に使用する行為
(7) 本サービス提供者のサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接的または間接的に利益を供与する行為
(8) 本サービスの他のユーザーまたはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
(9) 他のユーザーに成りすます行為
(10) 本サービス提供者が許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、または営業行為
(11) 面識のない異性との出会いを目的とした行為
(12) 本サービス提供者のサービスに関連して、不正な目的で利用する行為
(13) その他、本サービス提供者が不適切と判断する行為
本サービス提供者は、ユーザーが禁止事項に違反した場合、または違反したと本サービス提供者が判断した場合、当該ユーザーに対して、事前に通知することなく、以下の措置の全部または一部を講じることができるものとします。
(1) 本サービスの利用の一時停止
(2) アカウントの削除
(3) 本サービスの利用契約の解除
(4) 損害賠償の請求
(5) その他、本サービス提供者が必要と判断する措置
前項の措置は、本サービス提供者の裁量により行われるものとし、本サービス提供者は、当該措置に関する理由を開示する義務を負わないものとします。
本条に基づく措置により、ユーザーに損害が生じた場合であっても、本サービス提供者は一切の責任を負わないものとします。
第9条(本サービスの停止等)
本サービス提供者は、以下のいずれかに該当する場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
(1) 本サービスに係るコンピューター・システムの点検または保守作業を定期的または緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセス集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合
(3) 本サービス提供者が本サービス運営のために利用する第三者サービスの不具合や停止等により本サービスの運営ができなくなった場合
(4) 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(5) その他、本サービス提供者が停止または中断を必要と判断した場合
本サービス提供者は、本条に基づき当サービス提供者が行った措置に基づきユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条(保証の否認および免責事項)
本サービス提供者は、本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
本サービスの利用による学習効果には個人差があり、特定の成果や語学レベルの到達を保証するものではありません。
本サービス提供者は、利用するプラットフォームの不具合、サービス終了、またはデータ消失等によるサービス提供の中断や終了について、一切の責任を負いません。
本サービス提供者は、本サービスの一時的な停止、中断、または変更によってユーザーに生じた損害について一切責任を負いません。
本サービス提供者は、本サービスに起因してユーザーに生じたあらゆる損害について、本サービス提供者の故意または重過失による場合を除き、一切の責任を負いません。
本サービス提供者は、本サービスに関して、ユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について一切責任を負いません。
第11条(秘密保持)
ユーザーは、本サービスに関連して本サービス提供者がユーザーに対して秘密に取り扱うことを求めて開示した非公知の情報について、本サービス提供者の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取り扱うものとします。
本サービス提供者は、ユーザーが本サービスの利用に際して提供した個人情報を、本サービス提供者のプライバシーポリシーに従って取り扱います。
第12条(サービス内容の変更・中止)
本サービス提供者は、ユーザーに通知することなく、本サービスの内容を変更または本サービスの提供を中止することができるものとし、これによってユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第13条(ユーザー登録の抹消・退会)
ユーザーは、必要情報と退会希望の旨を本サービス提供者に連絡することにより、本サービスから退会し、自己のユーザーとしての登録を抹消することができます。なお、退会ではなくサービスの解約のみの場合はアカウント管理画面から行うことができます。
退会にあたり、本サービス提供者に対して負っている債務がある場合は、ユーザーは、本サービス提供者に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに本サービス提供者に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
退会後のユーザー情報の取扱いについては、プライバシーポリシーの規定に従うものとします。
退会後も、投稿データなど他のユーザーが閲覧できる情報は、本サービス提供者の判断によって削除されない場合があります。
第14条(利用規約の変更)
本サービス提供者は、必要と判断した場合には、ユーザーに通知することなく、いつでも本規約を変更することができるものとします。
変更後の利用規約は、本サービス提供者ウェブサイトに掲示された時点で効力を生じるものとし、ユーザーは本規約の変更後も本サービスを継続して利用することにより、変更後の利用規約に同意したものとみなされます。
第15条(通知または連絡)
ユーザーと本サービス提供者との間の通知または連絡は、当サービス提供者の定める方法によって行うものとします。本サービス提供者は、ユーザーから、本サービス提供者が別途定める方式に従った変更届け出がない限り、現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い、これらは、発信時にユーザーへ到達したものとみなします。
本サービス提供者の連絡先は以下の通りです。
support@janaischool.com
第16条(権利義務の譲渡の禁止)
ユーザーは、本サービス提供者の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または担保に供することはできません。
第17条(準拠法・裁判管轄)
本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。
本サービスに関して紛争が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第18条(準拠言語)
本規約は日本語で作成されています。本規約の翻訳版が作成された場合でも、日本語版と翻訳版との間に矛盾または相違がある場合には、日本語版が優先するものとします。
第19条(存続規定)
第7条(知的財産権)、第10条(保証の否認および免責事項)、第11条(秘密保持)、第17条(準拠法・裁判管轄)および本条の規定は、利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
附則
本規約は、2025年4月15日から実施するものとします。
以上