Checked the Ranking of Japan’s Biggest Food Chains.
Transcript
こんにちはマナです 元気ですか?
今日のテーマは日本のチェーンレストランです
みなさんはチェーンのレストランに行ったことがありますか?
レストランとかカフェとか日本にも世界にもいろいろなチェーンがありますね
今日は日本で人気のチェーンのランキングを見ながらいろんなジャンルのレストランについて話そうと思います
まずはファミリーレストラン部門です
ファミリーレストランは名前の通りファミリーのためのレストランです
子供のためのメニューがあったり洋食和食関係なくいろんなメニューがあります
ファミリーレストランの代表といえばサイゼリヤです
聞いたことがありますか?
緑の看板に赤い文字日本のいろんなところにあります
サイゼリヤの特徴はまずイタリアっぽいです
イタリアっぽい名前のメニューがたくさんあります
ミラノ風ドリアとかミートソースボロニア風とか
ただたぶんイタリア人が食べたらこれのどこがイタリア料理なの?ってなると思います
何がミラノなの?ってなると思います
でもこのサイゼリヤのすばらしいところはとにかく安い
もう意味がわからないぐらい安いです
例えばさっき話したミラノ風ドリア
これはすごく人気のメニューで普通においしいです
私も食べたことがありますけどおいしいです
値段はなんと300円
300円ちょうど
どういうこと?レストランですよ
300円っていうと今のレートで2ドルです
2ドルぐらいです
そしてサイゼリヤのもう一つの特徴私が好きなポイントは間違い探しです
間違い探し このゲーム知ってますか?
2つの絵があります
この絵はほとんど同じに見えます
でも違うところが例えば5つ5個あります
2つの絵の違うところを5個見つけるゲームです
多分皆さん1回はやったことがありますよね
この間違い探しゲームがサイゼリヤのテーブルに置いてあります
メニューと一緒に置いてあります
これがねえ難しいんですよ
激ムズなんですよ
だいたい料理が来るまでに間違いを全部見つけられません
だいたい最後の一つとか二つがすごく難しいですね
全然見つけられません
でもそのおかげで料理がすごく早く来たように感じます
子供騙しの遊びじゃなくて大人も真剣にできます
皆さんもサイゼリヤに行ったらやってみてくださいね
ちなみにこのランキングの中でファミリーレストラン部門でサイゼリヤは店舗数(これはお店の数)が2位でした
1位のチェーンはガストです
ガストも人気です
ガストはもっと普通のファミリーレストランです
ハンバーグとかチキングリルとかが多いです
次は和食部門です
和食のチェーンで日本で一番数が多いレストランはすき家です
すき家知ってますか?
牛丼のチェーンです
牛丼はご飯の上に牛肉と玉ねぎをのせた食べ物です
この牛丼のチェーンが日本にはたくさんあります
すき家が1位
2位が吉野家 3位が松屋です
ベスト3は全部牛丼チェーンでした
4位は丸亀製麺です
丸亀製麺はうどんのチェーンです
好きなうどんを選んでその後に好きなトッピング天ぷらを選べます
さつまいもの天ぷらかぼちゃの天ぷらとか好きなだけトッピングをのせられます
おいしくて安いです
和食チェーンランキング5位はスシローです
スシローはお寿司のチェーンです
5位6位7位は全部寿司のチェーンです
この寿司のチェーンは普通においしいです
まあすごくおいしいわけではないんですけど今日寿司が食べたいなっていう気分の時に行くと満足できます
しかも安いし 気軽に行けます
日本ではカレーのチェーンも人気です
日本で一番店舗数が多いカレー屋はココイチです
CoCo壱番屋です
ココイチは好きなカレーを選んでさらにトッピングを選べて辛さも選ぶことができます
自分が好きなようにアレンジしやすいです
そしてラーメン餃子のチェーンも人気です
ラーメン餃子部門1位は餃子の王将です
まあこれは納得ですね
餃子の王将は一応ジャンルは中華料理です
でも偽物の中華料理です
中国に行ったら王将のメニューにある食べ物はありません
特に天津飯っていう名前のメニューがあります
天津それは中国の都市の名前なんですけど天津に行ってもこの料理はありません
日本で生まれたみたいです
そんな王将なんですけど餃子がねやっぱり美味しいです
私は時々王将の餃子が突然食べたくなって買います
王将は安くて量が多いので学生の時に助かりましたね
高校生の時とか王将に行ってたくさん食べていました
あと学生の時にお世話になったのはサイゼリヤですね
サイゼリヤは本当にありがたかったですね
この餃子の王将なんですけどすごく似ている名前の大阪王将というチェーンもあります
これはランキング5位に入っています
この2つのチェーンの関係はadidasとpumaみたいな関係ですね
もともと1つだったけどいろいろあって2つに分かれたチェーンです
あとは8位に天下一品が入っています
天下一品は京都で生まれたチェーンです
ラーメンのチェーンです
天下一品も私は子供の時によく行きました
天下一品の特徴はスープが2種類あってあっさりとこってりを選ぶことができます
あっさりは重くない軽い感じですね
こってりはガツンと重い濃い味です
その時の気分に合わせてスープを選ぶことができます
あと限定メニューか裏メニューかわかりませんがこってりとあっさりのミックス「こっさり」っていう特別なものもあります
次は定食部門です
定食屋さんです
定食というのはご飯と例えば魚とかお肉とかメインのおかずと味噌汁とあといろんなご飯に合うお漬物とかがセットになっているメニューです
1位はやよい軒です
2位は大戸屋です
この2つは似ています
やよい軒はご飯がおかわり自由です
大学の近くにあったので時々行った記憶があります
そしてこのやよい軒と大戸屋は海外の大きい都市に時々あります
もうこのチェーンに助けられました
海外でどうしてもご飯が食べたい日本の食べ物が食べたいっていう時に近くにこのやよい軒か大戸屋があったらすごく嬉しくなります
ありがたい存在です
次はファーストフードです
店舗数ランキング1位はマクドナルドです
はいゴリゴリに海外です
ただその次に人気なのはモスバーガーです
モスバーガーは大体のアメリカ人の人は嫌いって言います
日本人は好きです
モスバーガーは日本で生まれたハンバーガーのチェーンです
皆さんも食べてみてください
次はケンタッキーフライドチキン
日本人がクリスマスに食べるものですね
これもやっぱり人気です
次は居酒屋ランキングです
居酒屋チェーンランキング1位は鳥貴族です
鳥貴族学生の時に行きました
まあ普通においしくて安いです
いつもにぎやかなお店です
そしてスイーツ部門
店舗数1位はサーティーワンです
多分海外ではバスキン・ロビンスですね
2位はミスタードーナツです
ミスタードーナツは日本のドーナツのチェーンです
他のドーナツのチェーンクリスピークリームドーナツとかもあるんですけどミスタードーナツはもうちょっと甘さが控えめ
甘さが少なくて日本人には人気です
私はミスタードーナツではオールドファッションが一番好きです
3位は銀座コージーコーナーです
これ関西では見なかったんですけど東京に来てから本当によく見ます
いろんなところでこのケーキ屋さんスイーツショップを見ます
そして5位にシャトレーゼが入っています
シャトレーゼは都会に住んでいる人は知らないかもしれません
日本の車でしか行けないところによくあります
電車で簡単に行ける場所にはたぶんありません
見たことがありません
このシャトレーゼはアイスクリームの種類がすごいです
結構ね子供の時いろんなアイスを見るのが好きでした
こんな感じですね
皆さんもよかったら行ってみてくださいね
今日は日本のチェーンレストラン、お店について話しました
最後まで聞いてくれてありがとうございました
じゃあまた
Become a member and unlock the full feature! Lock in this price for life. Learn More
*Please review our Terms of Service and Privacy Policy before continuing.