Silent Sushi and Kids Fighting Demons with Beans. Setsubun.
Transcript
皆さんこんにちはまなです
元気ですか?
今日は節分について話します
節分 皆さん知ってますか?
日本では毎年2月3日に節分があります
節分 それは春の始まりです
いやいやまだまだ寒いでしょ って感じですよね
まあ昔の人が決めたことなので しょうがないですね
そしてね 今年は2月2日でした
3日じゃなくて2日でした
これはね珍しいですね
実は2021年の節分も2月2日でした
ただこれは 124年ぶりの2月2日の節分でした
珍しいですね
普通は2月3日です
私もずーっと節分は2月3日のイベントだ と思っていたので カレンダーを見たら 今年は2月2日になっててびっくりしました
はいこの節分ね 知っている人も多いかもしれませんが 2つのことをします
一つ目は恵方巻きを食べます
恵方巻き それは簡単に言うと長い寿司です
もう一つは豆まきです
今日はこの恵方巻きと豆まきについて 話します
恵方巻きは長いお寿司です
このタイプの寿司の名前は巻き寿司です
よく海外の日本レストランに rollっていうお寿司がありますね
このタイプの寿司は巻き寿司です
でも普通はカットしてありますね 切ってあります
でもこの節分のイベントでは切りません
手でお寿司を持って食べます
1本全部一人で食べます
しかも食べている間しゃべってはいけません
なんでですか?私もよくわかりませんけど
節分ではしゃべらないで 巻き寿司を全部食べたら 願いが叶う?
なんかいいことがあると言われています
たぶんそんな感じ
あの結構みんな適当です
別にしゃべっちゃっても 何にも問題はないです
ただ一応しゃべらずに食べたら なんかいいことがあるかもね という感じです
そしてもう一つルールがあります
それはある方角を見て ある方角を向いて食べないといけません
この方角は毎年変わります
毎年誰が決めるのかわかりませんが この方角がいい方角ですよ っていうニュースがあります
だからその方角を向いて しゃべらないでお寿司を全部食べます
これが恵方巻きの文化です
この恵方巻きの文化は もともとは関西だけの文化でした
でもたぶんお父さんお母さんが 夜ご飯のメニューを決めやすいし 便利だから
だんだんね 日本のいろんな地域に広がりました
理由は私の勝手な想像です 本当かわかりません
でも少なくとも私のお母さんは 節分の日はお寿司を買うだけでいいから 嬉しいって言ってましたね
喜んでいました
そしてもう一つのすることは豆まきです
豆 beanね 豆を投げます 鬼に投げます
この豆は普通の柔らかい豆じゃありません
硬い豆です
乾燥した硬い豆です
美味しいです
節分の季節になったら この硬い豆と鬼のお面 鬼のマスク?お面?がスーパーに並びます
で家族の誰かが鬼のお面をつけて 玄関から入ります
そしてみんなで 豆を鬼にいっぱい投げて追い払います
「出て行け」「帰れ」って追い払います
で鬼は「あーもうこんな家嫌だ」 「出ていく」「逃げる」って言って 家を出ます
これが豆まきです
他にも窓を開けて豆を投げたり 家の中で豆を投げたりします
その時に「鬼は外!福は内!」 って言いながら投げます
この意味は鬼=デーモンね 悪いものは外に いいものハッピーなものは 内=中にという意味です
何で豆なんでしょうね すごいパワーがあるみたいですね
私の家では外に豆を投げるときは お母さんが 「掃除が大変だから もう1個か2個だけにして」って 言ってました
家の中ではいっぱい豆を投げていました
そして投げた後 家の豆を食べます
歳の数 年齢と同じ数食べます
年齢と同じかプラス1だったかな?食べます
意味は分かりません理由は分かりません でも一応それが伝統です
ただ私の場合は この豆が美味しくて好きだったので もっと食べていました
普通に年齢以上食べていました
例えば8歳だけど 20個とか30個とかたぶん食べていました
あとは家以外でもこの豆まきのイベントがあります
例えば幼稚園ですごく人気のイベントです
これはね結構面白かった記憶があります
園長先生 それは幼稚園で一番偉い先生ですね
園長先生が鬼のコスチュームを着て すごく怖い大きい鬼のお面をつけて 子供たちの教室に入ります
で子供たちは頑張って豆を投げます
これが面白いイベントでしたね
多分泣いている子供もいたと思います
まあ怖いですよね
本当に怖い顔の鬼が教室に来って トラウマになりますね
はい今日は節分について話しました
あ ちなみに私は今年何にもしていません
節分の時豆まきもしてないし 恵方巻きも食べていません
食べませんでした
忘れてました
私は大人になってから ほとんど毎年節分のことを忘れています
まあそういうイベントです 気軽なイベントです はい
今日は最後まで聴いてくれて ありがとうございました じゃあまた
Become a member and unlock the full feature! Lock in this price for life. Learn More
*Please review our Terms of Service and Privacy Policy before continuing.